今般、被扶養者調査を下記の要領で実施いたします。
健康保険では本人(被保険者)だけでなく、その人に扶養されている家族(被扶養者)にも給付を行います。しかし、家族であれば必ず被扶養者になれるわけではなく、一定の条件を満たすことが必要です。
「健康保険法」では被扶養者の資格要件をたいへん厳しく定めており、健保組合へ厳正な資格審査を毎年実施することを義務付けています。皆様にはお手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、提出期限迄に必要書類のご提出がなかった場合には、ご家族の被扶養者資格を取消しさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。
調査対象者
サッポロビール社・サッポロホールディングス社以外の事業所の在籍で23歳以上(2010年6月1日時点)の全被扶養者。
※保険証の記号が「10」、「30」以外の方が対象です。ただし、2010年4月1日以降に認定された方は対象外としています。
配布物
健康保険被保険者被扶養者調査表
配布先
調査対象者をもつ被保険者
ご提出いただくもの
証明書類
詳しくは添付書類一覧をご覧下さい。
提出先
事業所の健保窓口
提出期限
被扶養者になれる人の条件はこちらからチェックしてみてください。
調査表について
- 扶養家族に変更はありません。調査は必要でしょうか?
- 職業・学校・学年欄には学校名・勤務先を書くのですか?
- 扶養者がいるのに調査票に記載されていません。
- 調査票の住所が引越しする前の住所です。どうすればよいのでしょうか?
- 単身赴任家庭はどちらに○をつけるのですか?
- ホームページに扶養者として認定されるための収入要件として、「年収130万円未満」等の記載があります。いつを起算にして1年間の年収を見るのですか?
- 収入には障害者年金・遺族年金も含まれますか? また、受給している場合何を添付すればよいですか?
添付書類について
- 無職の配偶者もなにか証明が必要ですか?
- 市役所に問い合わせたところ、平成21年度に収入があった場合、非課税証明書がとれない可能性があると言われました。その場合、どのような書類を提出すればよいのでしょうか?
- 非課税証明書や住民票の発行は有料ですが、この費用は「全額自己負担」でしょうか?
- 給与明細をなくしてしまいました。1ヶ月分(2か月分)しか手元にありません。
- 給与明細を全て破棄してしまいました。
- 平成22年の1月分、3月分、4月分の給与明細書では駄目ですか?
- 配偶者に収入がある場合は源泉徴収票のコピーでは駄目なのでしょうか?
- 配偶者が昨年の10月までパートをしていて、その後退職し現在は収入がありません。 証明書を取ると収入が載ってきますが、よいのでしょうか?
- 息子が今年の2月まで毎日アルバイトをしていて、その後退職し、現在は収入がありません。 証明書を取ると 昨年は140万円強の収入となっていたのですが、大丈夫でしょうか?
- 被扶養者が年金を受給している場合は、「調査票」に金額を書くだけではダメなのでしょうか?
- 最近パートをはじめたばかりで、まだ1ヶ月が経過していません。何を添付すればよいでしょうか?